TSUTAYA藤沢店が遠いので近場の六会店に行ってみた。
近場と言っても駅1つ離れているので便利ではない。
六会店は僕が高校時代(約16年前)バイトしていたところで
僕はオープニングスタッフだった。
当時はまだTSUTAYAなんてマイナーで
ただのその辺にあるレンタルビデオ屋さんと一緒だった。
バイトを辞めてから全く行かなくなっていたので
12,3年振りでした。
当時はワンフロアだけの店内だったのだが
いまでは店の真ん中に階段が設置され、2階までスペースを広げていた。
えらい変わったなぁと店内を徘徊していたら
DVDプレーヤーまで売っているのを発見。
なんと値段は5,980円!
迷わず買ってしまいました。
Memtek
MDP-2020 DVD PLAYER
価格的に富士エアーを期待したが
全てノーマルのようです(涙)
やったやった。
これでパソコン画面で映画を見なくて済む。
これからは快適DVD生活だ~。
近場と言っても駅1つ離れているので便利ではない。
六会店は僕が高校時代(約16年前)バイトしていたところで
僕はオープニングスタッフだった。
当時はまだTSUTAYAなんてマイナーで
ただのその辺にあるレンタルビデオ屋さんと一緒だった。
バイトを辞めてから全く行かなくなっていたので
12,3年振りでした。
当時はワンフロアだけの店内だったのだが
いまでは店の真ん中に階段が設置され、2階までスペースを広げていた。
えらい変わったなぁと店内を徘徊していたら
DVDプレーヤーまで売っているのを発見。
なんと値段は5,980円!
迷わず買ってしまいました。

MDP-2020 DVD PLAYER
価格的に富士エアーを期待したが
全てノーマルのようです(涙)
やったやった。
これでパソコン画面で映画を見なくて済む。
これからは快適DVD生活だ~。
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-31 22:56
| 日常
香川県観音寺市にお住まいの聖さんからDVDが届きまして、さっそく拝見させて頂きました。
青春デンデケデケデケ
/ ジェネオン エンタテインメント
ISBN : B00005HXXN
スコア選択: ★★★★★
1960年代の香川県観音寺市を舞台にしたハートウォーミングな青春物語。
ベンチャーズの「パイプライン」の「デンデケデケデケ」という
エレキギターの響きに天啓を受けた主人公が、高校の友達とバンドを結成し
情熱を燃やし続ける姿をほのぼのと、そしてノスタルジックに描いた作品。
原作は第105回直木賞を受賞した、芦原すなおの同名小説。
大林作品をこんなに真剣に見たのははじめてかもしれません。
役者さんがみな「これ演技してんのか?」ってくらい自然な演技で驚いた。
高校時代の仲間との大切な時間、やりたいことにとことんのめり込む情熱、
もう二度と戻ることのできない、眩しく輝く青春時代が見事に表現されてました。
またそれを包み込むノスタルジー溢れる古き良き時代そのままの観音寺。
美しい情景はもちろんですが、そこにいる人たちの人間としての美しさに感動した。
携帯電話なんてもちろんない時代、友人を遊びに誘うにもまず家族全員と挨拶。
また、方言がそれを自然にしていて、町全体が家族みたいで、
その共同体の絆が、都会が失ってしまった大事なものを思い出させてくれる。
家に帰ると母親が 「お腹空いたか~?」と聞く、
家を出るときは 「弁当いるのかぁ?」、「気をつけてなぁ~!」と玄関先まで見送る。
こうゆう言葉が大林映画のキーワードのような気がします。
しかも、これはいまの観音寺にもそのまま残っていて、
大林監督が原作のまま観音寺を舞台に選んだのがすごく分かる気がする。
キャストはまだ幼さの残る浅野忠信なんかも出てて、いまとなっては豪華なメンバーです。
僕は中でもお寺の息子役の合田富士男を演じた大森嘉之さんに惚れましたw
彼はこの年の映画新人賞を総ナメにしたらしいです。
これは本当にいい作品です。
いまの日本が忘れてしまった大事なものがいっぱい詰まってて
また、自分自身が置いてきてしまったあの青春時代をもう一度思い出すことができる
胸がキュンとなる傑作です。
聖さんいい作品を送って頂きましてありがとうございました。
本当にいいところに住んでますね。本気でうらやましいです。

/ ジェネオン エンタテインメント
ISBN : B00005HXXN
スコア選択: ★★★★★
1960年代の香川県観音寺市を舞台にしたハートウォーミングな青春物語。
ベンチャーズの「パイプライン」の「デンデケデケデケ」という
エレキギターの響きに天啓を受けた主人公が、高校の友達とバンドを結成し
情熱を燃やし続ける姿をほのぼのと、そしてノスタルジックに描いた作品。
原作は第105回直木賞を受賞した、芦原すなおの同名小説。
大林作品をこんなに真剣に見たのははじめてかもしれません。
役者さんがみな「これ演技してんのか?」ってくらい自然な演技で驚いた。
高校時代の仲間との大切な時間、やりたいことにとことんのめり込む情熱、
もう二度と戻ることのできない、眩しく輝く青春時代が見事に表現されてました。
またそれを包み込むノスタルジー溢れる古き良き時代そのままの観音寺。
美しい情景はもちろんですが、そこにいる人たちの人間としての美しさに感動した。
携帯電話なんてもちろんない時代、友人を遊びに誘うにもまず家族全員と挨拶。
また、方言がそれを自然にしていて、町全体が家族みたいで、
その共同体の絆が、都会が失ってしまった大事なものを思い出させてくれる。
家に帰ると母親が 「お腹空いたか~?」と聞く、
家を出るときは 「弁当いるのかぁ?」、「気をつけてなぁ~!」と玄関先まで見送る。
こうゆう言葉が大林映画のキーワードのような気がします。
しかも、これはいまの観音寺にもそのまま残っていて、
大林監督が原作のまま観音寺を舞台に選んだのがすごく分かる気がする。
キャストはまだ幼さの残る浅野忠信なんかも出てて、いまとなっては豪華なメンバーです。
僕は中でもお寺の息子役の合田富士男を演じた大森嘉之さんに惚れましたw
彼はこの年の映画新人賞を総ナメにしたらしいです。
これは本当にいい作品です。
いまの日本が忘れてしまった大事なものがいっぱい詰まってて
また、自分自身が置いてきてしまったあの青春時代をもう一度思い出すことができる
胸がキュンとなる傑作です。
聖さんいい作品を送って頂きましてありがとうございました。
本当にいいところに住んでますね。本気でうらやましいです。
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-30 23:32
| 映画
はい、パルプフィクションやっと見れました!タランティーノの代表作品。
これはいつの作品なんでしょうか、出演しているキャストの顔ぶれは
ジョン・トラボルタ、サミュエル・L・ジャクソン、ユマ・サーマン、ブルース・ウイリス・・・と
いまじゃまずありえない豪華なメンバー。
パルプ・フィクション
/ アミューズソフトエンタテインメント
ISBN : B00005V1CJ
スコア選択: ★★
ただストーリーはそんなに深いものはなく、単純なギャングもの。
正直、僕はタランティーノの作品はダメみたいです。
キルビルもそうでしたが、どうしてもB級映画にしかみえなくて
完成度も自主制作クラスとしか思えない。
イロモノっていうんですかね、本筋というか勝負しなきゃいけないところは、いいかげんで
話題性とかそうゆうので人目を集めようとしてるのがアリアリなんで・・・。
結局、思いつきでだらだらつなげちゃってるだけだから何も伝わってこないんですよね。
そのインディーズっぽい雑さが大衆に受けているのかもしれませんが
もっとストーリーとか映像で良いも悪いもどっちでもいいので胸を打つ作品が僕は好きです。
銃や暴力がテーマならもっともっとドキドキするような緊張感や
人間の恐怖をもっともっと表現したタイトな世界を見せて欲しいです。
話の前後や視点を変えたり、そうゆう自由な構成は面白いとは思いましたが
思いつきで足しただけなのでストーリーとしての合理性や必要性がない。
銃殺シーンもいまとなっては「こんなんじゃ、なんも感じないよ」って感じでした。
すごい映像たくさんあるじゃないですか、いまの映画って。
タランティーノの魅力ってどこにあるんでしょうか?
これはいつの作品なんでしょうか、出演しているキャストの顔ぶれは
ジョン・トラボルタ、サミュエル・L・ジャクソン、ユマ・サーマン、ブルース・ウイリス・・・と
いまじゃまずありえない豪華なメンバー。

/ アミューズソフトエンタテインメント
ISBN : B00005V1CJ
スコア選択: ★★
ただストーリーはそんなに深いものはなく、単純なギャングもの。
正直、僕はタランティーノの作品はダメみたいです。
キルビルもそうでしたが、どうしてもB級映画にしかみえなくて
完成度も自主制作クラスとしか思えない。
イロモノっていうんですかね、本筋というか勝負しなきゃいけないところは、いいかげんで
話題性とかそうゆうので人目を集めようとしてるのがアリアリなんで・・・。
結局、思いつきでだらだらつなげちゃってるだけだから何も伝わってこないんですよね。
そのインディーズっぽい雑さが大衆に受けているのかもしれませんが
もっとストーリーとか映像で良いも悪いもどっちでもいいので胸を打つ作品が僕は好きです。
銃や暴力がテーマならもっともっとドキドキするような緊張感や
人間の恐怖をもっともっと表現したタイトな世界を見せて欲しいです。
話の前後や視点を変えたり、そうゆう自由な構成は面白いとは思いましたが
思いつきで足しただけなのでストーリーとしての合理性や必要性がない。
銃殺シーンもいまとなっては「こんなんじゃ、なんも感じないよ」って感じでした。
すごい映像たくさんあるじゃないですか、いまの映画って。
タランティーノの魅力ってどこにあるんでしょうか?
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-29 22:12
| 映画
今日は彼女と霧雨の降るなか、横浜中華街に行ってきました。
東急みなとみらい線が開通してから2度目の中華街となりますが
本当に駅構内や中華街・元町駅周辺の町並みが大変綺麗になったなぁと感心してます。
まずは中華料理専門店「同發」でランチを食べまして
そのあと茗香閣で中国茶を堪能してきました。
この茗香閣は本格的な中国茶を飲ませてくれるところで、
基本的な作法や中国茶の楽しみ方を店員さんが教えてくれます。
中国茶藝館茗香閣
神奈川県横浜市中区山下町220 緑苑ビル1F
TEL : 045-201-4188
営業時間 : 11:30~20:00
定休日 : 木曜(祝日の場合は営業)
交通手段 : JR根岸線石川町駅から徒歩5分
今日は凍頂烏龍と桂花烏龍を堪能させてもらいました。
習った作法で自ら茶器にお湯を注ぎ
お茶の香りや味わいを楽しみながら、まったりした時間を過ごすことができました。
健康にもいいらしいのでみなさんもぜひどうぞ。
隣に併設されている中国茶専門店「緑苑」でお茶を買って帰ることもできます。
東急みなとみらい線が開通してから2度目の中華街となりますが
本当に駅構内や中華街・元町駅周辺の町並みが大変綺麗になったなぁと感心してます。
まずは中華料理専門店「同發」でランチを食べまして
そのあと茗香閣で中国茶を堪能してきました。
この茗香閣は本格的な中国茶を飲ませてくれるところで、
基本的な作法や中国茶の楽しみ方を店員さんが教えてくれます。

神奈川県横浜市中区山下町220 緑苑ビル1F
TEL : 045-201-4188
営業時間 : 11:30~20:00
定休日 : 木曜(祝日の場合は営業)
交通手段 : JR根岸線石川町駅から徒歩5分
今日は凍頂烏龍と桂花烏龍を堪能させてもらいました。
習った作法で自ら茶器にお湯を注ぎ
お茶の香りや味わいを楽しみながら、まったりした時間を過ごすことができました。
健康にもいいらしいのでみなさんもぜひどうぞ。
隣に併設されている中国茶専門店「緑苑」でお茶を買って帰ることもできます。
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-29 00:26
| 日常
みなさんそれぞれ好みのイラストレーターがいらっしゃると思いますが
僕の最も好きなイラストレーターが谷本さんです。
→関連サイト(The site of yocco)
大手企業のポスターなどで起用されている彼女のイラストはかなり有名ではありますが
まだこのエキサイトブログで誰も書いてないようなので紹介します。
谷本ヨーコ
1973年、大分県生まれ。
バンタンデザイン研究所ビジュアルデザイン科卒。
95年からフリーランスで活動を始める。
彼女の描いたイラストはどれもスタイリッシュでかっこいい。
どんな場所に置いてもその場をオシャレに変えてしまう力を持っている。
彼女の作品はしっかり決められたコンセプトやテーマ、背景により
その描かれたキャラクターのステータスや雰囲気がはっきり伝わってくる。
POP調でありながら鋭い切れ味があり、
見るものに憧れさえ感じさせる彼女独特の世界観は本当に魅力的です。
73年生まれってことは僕のいっこ下なんだよなぁ。
同じ世代でこんな人がいるとは驚きですね。
インタビュー記事
→関連サイト(volvicゲストメンバーインタビュー)
→関連サイト(キャノンクリエイターインタビュー)
僕の最も好きなイラストレーターが谷本さんです。
→関連サイト(The site of yocco)
大手企業のポスターなどで起用されている彼女のイラストはかなり有名ではありますが
まだこのエキサイトブログで誰も書いてないようなので紹介します。

1973年、大分県生まれ。
バンタンデザイン研究所ビジュアルデザイン科卒。
95年からフリーランスで活動を始める。
彼女の描いたイラストはどれもスタイリッシュでかっこいい。
どんな場所に置いてもその場をオシャレに変えてしまう力を持っている。
彼女の作品はしっかり決められたコンセプトやテーマ、背景により
その描かれたキャラクターのステータスや雰囲気がはっきり伝わってくる。
POP調でありながら鋭い切れ味があり、
見るものに憧れさえ感じさせる彼女独特の世界観は本当に魅力的です。
73年生まれってことは僕のいっこ下なんだよなぁ。
同じ世代でこんな人がいるとは驚きですね。
インタビュー記事
→関連サイト(volvicゲストメンバーインタビュー)
→関連サイト(キャノンクリエイターインタビュー)
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-28 00:25
| 日常
橋本治さんの作品は中学生のころ読んだ「春ってあけぼのよ!」の
「枕草子-桃尻語訳」以来結構何気に読んでます。
頭もいいし、すごくユニークな人で毎回その突拍子もない意外性を楽しませてもらってます。
上司は思いつきでものを言う
橋本 治 / 集英社
ISBN : 4087202402
スコア選択: ★★★★★
先日、彼女と本屋で何かいい本はないかと物色していたら
この橋本さんの本がランキングで3位になっていたので思わず買ってしまいました。
前回「宗教なんか怖くない!」で宗教関係者にえらい物議をかもし出したこの男は
今度はサラリーマン社会にまでメスを入れるのかと楽しみに読ませていただきました。
いや~。これも面白かった。この本は単純な上司への悪口ではなく、
日本に根付いたサラリーマン社会全体の組織的な問題点を
橋本さん独自の分析と見解で暴いていく作品です。
上司はなぜ思いつきでものを言うのか?そのトリガーとなるものは何なのか?
それを回避するためにはどうすればよいのか?それらが客観的観点からよく描かれている。
「あーあー。それあるある!」って思わずうなずいてしまう文章に笑ってしまいました。
上司の立場、部下の立場、またそれを取り巻く環境。
そうゆうのが「言われてみればそうだよな~」て感じでよく分かります。
これを読めば上司との関係が少しはうまくいくようになるかもしれません。
また、上司と呼ばれる人たちもこれを読んで、この構造を打ち砕く勇気を持ってもらいたいw
おすすめの作品です。
「枕草子-桃尻語訳」以来結構何気に読んでます。
頭もいいし、すごくユニークな人で毎回その突拍子もない意外性を楽しませてもらってます。

橋本 治 / 集英社
ISBN : 4087202402
スコア選択: ★★★★★
先日、彼女と本屋で何かいい本はないかと物色していたら
この橋本さんの本がランキングで3位になっていたので思わず買ってしまいました。
前回「宗教なんか怖くない!」で宗教関係者にえらい物議をかもし出したこの男は
今度はサラリーマン社会にまでメスを入れるのかと楽しみに読ませていただきました。
いや~。これも面白かった。この本は単純な上司への悪口ではなく、
日本に根付いたサラリーマン社会全体の組織的な問題点を
橋本さん独自の分析と見解で暴いていく作品です。
上司はなぜ思いつきでものを言うのか?そのトリガーとなるものは何なのか?
それを回避するためにはどうすればよいのか?それらが客観的観点からよく描かれている。
「あーあー。それあるある!」って思わずうなずいてしまう文章に笑ってしまいました。
上司の立場、部下の立場、またそれを取り巻く環境。
そうゆうのが「言われてみればそうだよな~」て感じでよく分かります。
これを読めば上司との関係が少しはうまくいくようになるかもしれません。
また、上司と呼ばれる人たちもこれを読んで、この構造を打ち砕く勇気を持ってもらいたいw
おすすめの作品です。
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-26 00:34
| 書籍
正直、しばらくは野球の話はしたくない。
でもまぁ、ここまで書いてきたので最後に思ったことを書きます。
ええ、まず中畑さん。
「責任は私にある。」って簡単に言ってますが言ってる意味分かってるのでしょうか?
オールプロのあなたたちの背負ったものの大きさ分かってるのでしょうか?
ボーイズ、リトル、シニア、中学野球、高校野球、大学野球、社会人野球、プロ野球・・・
この日本野球界全ての伝統と誇り、またはこの日本の野球を愛するファンの願い。
これら全部を裏切ったんですよ(怒)。
準決勝を見てひとつ分かったことがあります。
それはプロ野球選手はトーナメントにむいてないってことです。
負けられないっつってんのに魅せる野球やってんだもの・・・。アホですか。
この場合の「魅せる野球」とは打者を信じて自由に打たせるってことです。
相手投手のオクスプリングが打てないならカットで粘ったりして球数投げさせたり
もっと喰らいついていやらしくひっかきまわすこともできたはず。
プロなんだからそれくらいの技術あるでしょ!
一番腹が立ったのは3回裏の和田の2塁打のあと藤本が送ってワンアウト3塁の場面、
福留にスクイズさせろよ!
監督経験もなく、立ってるだけの愚将と言われ続けた中畑さんの
今大会初めての見せ場だったのに・・・。そのまま打たせて三振・・・。
福留はそりゃいいバッターですよ・・・でも確率考えてくださいよ。
外野フライで1点?・・・風を計算に入れて下さいよ。
左バッターみなインサイドに攻められたらファールになってたでしょ。流しても逆風だったし。
中畑さん、あなたが唯一正しいのは「責任は私にある。」って発言だけですよ。
あれが知将なら間違いなくスクイズでしょう。
だって負けられないんだから。まず先取点取ってから自由に打たせろよ。
結局ね、今日負けても明日勝てばいいというのが身体に染付いてるプロ野球選手では
こうゆうトーナメントはだめなんだなぁってのが分かりました。
先頭打者が塁に出たのは3回だけでしょ。
泥臭さというか「なんでもいいから1点」の「なんでもいい」がプロにはできないんですね。
これからず~っとプロ野球ファンは
「日本はオーストラリアよりも弱い」ってひきずっていくんだね。
だって状況から言ってオーストラリアの方が圧倒的に不利だったはず
あんな好投を見せていた松坂のたった一度だけのチャンスをものにしたオーストラリア。
あの違いが強いチームと弱いチームの違いだと思います。
ファンが離れていくだろな、もうプロ野球人気崩壊のとどめになったような気がする。
でもまぁ、ここまで書いてきたので最後に思ったことを書きます。
ええ、まず中畑さん。
「責任は私にある。」って簡単に言ってますが言ってる意味分かってるのでしょうか?
オールプロのあなたたちの背負ったものの大きさ分かってるのでしょうか?
ボーイズ、リトル、シニア、中学野球、高校野球、大学野球、社会人野球、プロ野球・・・
この日本野球界全ての伝統と誇り、またはこの日本の野球を愛するファンの願い。
これら全部を裏切ったんですよ(怒)。
準決勝を見てひとつ分かったことがあります。
それはプロ野球選手はトーナメントにむいてないってことです。
負けられないっつってんのに魅せる野球やってんだもの・・・。アホですか。
この場合の「魅せる野球」とは打者を信じて自由に打たせるってことです。
相手投手のオクスプリングが打てないならカットで粘ったりして球数投げさせたり
もっと喰らいついていやらしくひっかきまわすこともできたはず。
プロなんだからそれくらいの技術あるでしょ!
一番腹が立ったのは3回裏の和田の2塁打のあと藤本が送ってワンアウト3塁の場面、
福留にスクイズさせろよ!
監督経験もなく、立ってるだけの愚将と言われ続けた中畑さんの
今大会初めての見せ場だったのに・・・。そのまま打たせて三振・・・。
福留はそりゃいいバッターですよ・・・でも確率考えてくださいよ。
外野フライで1点?・・・風を計算に入れて下さいよ。
左バッターみなインサイドに攻められたらファールになってたでしょ。流しても逆風だったし。
中畑さん、あなたが唯一正しいのは「責任は私にある。」って発言だけですよ。
あれが知将なら間違いなくスクイズでしょう。
だって負けられないんだから。まず先取点取ってから自由に打たせろよ。
結局ね、今日負けても明日勝てばいいというのが身体に染付いてるプロ野球選手では
こうゆうトーナメントはだめなんだなぁってのが分かりました。
先頭打者が塁に出たのは3回だけでしょ。
泥臭さというか「なんでもいいから1点」の「なんでもいい」がプロにはできないんですね。
これからず~っとプロ野球ファンは
「日本はオーストラリアよりも弱い」ってひきずっていくんだね。
だって状況から言ってオーストラリアの方が圧倒的に不利だったはず
あんな好投を見せていた松坂のたった一度だけのチャンスをものにしたオーストラリア。
あの違いが強いチームと弱いチームの違いだと思います。
ファンが離れていくだろな、もうプロ野球人気崩壊のとどめになったような気がする。
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-25 05:39
| 野球
オリンピックの影響でDVDを見る時間がない。
せっかく借りた「パルプフィクション」と「ワイルド・スピードX2」・・・。
観ずに返しちゃった(T-T)。
オリンピックの野球も明日から準決勝。今日はお休みということで書くこともない。
なので今日は最近読んだ小説を紹介しましょう。
ザ・ジョーカー
大沢 在昌 / 講談社
ISBN : 4062111969
スコア選択: ★★★★★
着手金は100万。
仕事は「殺し」以外のすべて。私立探偵にも逃がし屋にも依頼できないトラブルを、
たったひとりで引き受ける最後のプロフェッショナル。
東京の闇と、そこで生きる男のプライドを描いた新シリーズ!
「殺しは仕事にしたことがない。殺しをしなかったとはいわないが」
男は六本木の裏通りのバーで客を待つ。
ジョーカーはつながらない数と数のあいだを埋めるのに使う最後の切り札。
使われたあとは用はない。そこに捨て置かれるか、別の人間が使う――。
ハードボイルドなかっこいい男を書かせたら日本一の大沢在昌が
東京を陰から守るトラブル解決人「ジョーカー」の活躍を描いた
ハードボイルドアクションサスペンス!
何気に買った一冊ですが、とことんハマッてしまいました。
次々と襲い掛かってくる災難を、007のボンドのような裏技で乗り越え、
外国の特殊部隊で鍛え上げられた技術と作戦でどんな依頼も必ず達成してしまう。
闇のヒーロー「ジョーカー」最高でした。
あまりにも面白かったのでこれに似た作品を本屋で探し続けているんですが
なかなか見つからない・・・。
大沢在昌さんって当たり外れが激しいようなのでお薦め作品を知ってる人は教えてください。
せっかく借りた「パルプフィクション」と「ワイルド・スピードX2」・・・。
観ずに返しちゃった(T-T)。
オリンピックの野球も明日から準決勝。今日はお休みということで書くこともない。
なので今日は最近読んだ小説を紹介しましょう。

大沢 在昌 / 講談社
ISBN : 4062111969
スコア選択: ★★★★★
着手金は100万。
仕事は「殺し」以外のすべて。私立探偵にも逃がし屋にも依頼できないトラブルを、
たったひとりで引き受ける最後のプロフェッショナル。
東京の闇と、そこで生きる男のプライドを描いた新シリーズ!
「殺しは仕事にしたことがない。殺しをしなかったとはいわないが」
男は六本木の裏通りのバーで客を待つ。
ジョーカーはつながらない数と数のあいだを埋めるのに使う最後の切り札。
使われたあとは用はない。そこに捨て置かれるか、別の人間が使う――。
ハードボイルドなかっこいい男を書かせたら日本一の大沢在昌が
東京を陰から守るトラブル解決人「ジョーカー」の活躍を描いた
ハードボイルドアクションサスペンス!
何気に買った一冊ですが、とことんハマッてしまいました。
次々と襲い掛かってくる災難を、007のボンドのような裏技で乗り越え、
外国の特殊部隊で鍛え上げられた技術と作戦でどんな依頼も必ず達成してしまう。
闇のヒーロー「ジョーカー」最高でした。
あまりにも面白かったのでこれに似た作品を本屋で探し続けているんですが
なかなか見つからない・・・。
大沢在昌さんって当たり外れが激しいようなのでお薦め作品を知ってる人は教えてください。
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-23 23:21
| 書籍
やりました!長嶋JAPAN決勝トーナメント進出決定!
いや~。台湾戦。
予想はしてましたが最後までどうなるか分からないドキドキした試合になりましたね~。
しかし台湾戦はこじれますね~。
平馬が最後サヨナラで決めたあの劇的なシドニー予選を彷彿させる試合でしたね。
1次リーグに入って由伸がずっと調子が上がってこなくて不安だったのですが
さすがさすが!昨日、今日と一番大事なところで決めてくれました。
今日のゲームは内容うんぬんよりも、各チームの寄せ集めだった長嶋JAPANが
ようやくここにきてひとつにまとまることができた試合だと思いました。
普段なかなか見れない心の底から喜び合う選手の顔が印象的でした。
不安がないといえば嘘になりますが、この団結力は今後大きな力になると思います。
今日上原先発でしたが、25日の決勝戦まで中3日になるんですけど
調整は大丈夫なんでしょうか??
決勝戦から逆算したローテと聞いてますが、
こっから先発投手は相当つらいスケジュールで投げることになりますね。
でももう、ここまできたらとやかく言ってられないと思いますので
なんとか気合でがんばってもらいたいです。
あと、僕的にはいまやってる4位争いのオランダ-オーストラリア戦が気になります。
いや~。台湾戦。
予想はしてましたが最後までどうなるか分からないドキドキした試合になりましたね~。
しかし台湾戦はこじれますね~。
平馬が最後サヨナラで決めたあの劇的なシドニー予選を彷彿させる試合でしたね。
1次リーグに入って由伸がずっと調子が上がってこなくて不安だったのですが
さすがさすが!昨日、今日と一番大事なところで決めてくれました。
今日のゲームは内容うんぬんよりも、各チームの寄せ集めだった長嶋JAPANが
ようやくここにきてひとつにまとまることができた試合だと思いました。
普段なかなか見れない心の底から喜び合う選手の顔が印象的でした。
不安がないといえば嘘になりますが、この団結力は今後大きな力になると思います。
今日上原先発でしたが、25日の決勝戦まで中3日になるんですけど
調整は大丈夫なんでしょうか??
決勝戦から逆算したローテと聞いてますが、
こっから先発投手は相当つらいスケジュールで投げることになりますね。
でももう、ここまできたらとやかく言ってられないと思いますので
なんとか気合でがんばってもらいたいです。
あと、僕的にはいまやってる4位争いのオランダ-オーストラリア戦が気になります。
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-22 00:53
| 野球
シドニー金のアメリカを破って五輪に出場し、予選リーグもここまで4戦全勝のカナダ。
日本は一昨日のオーストラリア戦の不安もあり、もしこの試合まで負けるようなことがあれば
明日の台湾戦までプレッシャーで大変なことになるんじゃないか・・・。
僕は本気でこの最悪のシナリオを心配してました。
いや~。気持ちよかった。圧勝、圧勝!
一昨日のイライラや不安を全部一掃してくれる試合でした(^0^)。
和田-城島ダイエーコンビの安定した最高のピッチング!
城島さんカナダを完璧に研究してましたね~。ほんとにもうこれ以上ない配球でした。
打線もようやく由伸が目覚めてくれて、
試合の主導権を決める大事な時間帯で一発打ってくれました。
今大会NO1の安定感を誇っていたカナダの投手陣相手に9得点はいろんな意味で大きい。
もちろん予選なのは分かってますが、
今日の試合は全体的なムードを取り戻すためにも大きな意味のある試合でした。
いままで調子の出なかった日本のバッターたちも収穫は多かったはず。
中畑采配も僕の声が届いたのかw
和田を7回までにして岩瀬、小林といい感じで継投させました。
今日、1点は取られましたが小林を投げさせたのは今後に大きな意味を持たせます。
ホントに理想的な試合でした。この時点でこの試合ができたのが大きい。
明日の台湾戦はもう後のない台湾が死に物狂いで襲いかかってくるでしょう。
でもいまの日本なら大丈夫。明日きっと決勝進出を決めてくれると信じております。
オーストラリア戦はキューバ戦の後のデーゲームだったから疲れてたのかもね。
1日休んで、ちゃんと調整してくるところがさすがプロだなぁと感心しました。
今日はホントに気持ちいい~!何やっても気持ちいい。最高です。
よくやりました!長嶋JAPAN!今夜はぐっすり眠れそうです!
日本は一昨日のオーストラリア戦の不安もあり、もしこの試合まで負けるようなことがあれば
明日の台湾戦までプレッシャーで大変なことになるんじゃないか・・・。
僕は本気でこの最悪のシナリオを心配してました。
いや~。気持ちよかった。圧勝、圧勝!
一昨日のイライラや不安を全部一掃してくれる試合でした(^0^)。
和田-城島ダイエーコンビの安定した最高のピッチング!
城島さんカナダを完璧に研究してましたね~。ほんとにもうこれ以上ない配球でした。
打線もようやく由伸が目覚めてくれて、
試合の主導権を決める大事な時間帯で一発打ってくれました。
今大会NO1の安定感を誇っていたカナダの投手陣相手に9得点はいろんな意味で大きい。
もちろん予選なのは分かってますが、
今日の試合は全体的なムードを取り戻すためにも大きな意味のある試合でした。
いままで調子の出なかった日本のバッターたちも収穫は多かったはず。
中畑采配も僕の声が届いたのかw
和田を7回までにして岩瀬、小林といい感じで継投させました。
今日、1点は取られましたが小林を投げさせたのは今後に大きな意味を持たせます。
ホントに理想的な試合でした。この時点でこの試合ができたのが大きい。
明日の台湾戦はもう後のない台湾が死に物狂いで襲いかかってくるでしょう。
でもいまの日本なら大丈夫。明日きっと決勝進出を決めてくれると信じております。
オーストラリア戦はキューバ戦の後のデーゲームだったから疲れてたのかもね。
1日休んで、ちゃんと調整してくるところがさすがプロだなぁと感心しました。
今日はホントに気持ちいい~!何やっても気持ちいい。最高です。
よくやりました!長嶋JAPAN!今夜はぐっすり眠れそうです!
▲
by sharpens_you_up
| 2004-08-20 23:06
| 野球